入院生活スタート

入院生活の流れ

入院生活が開始しました。
病院によって違うところがあると思います。
私が入院した病院では入院直後は全員閉鎖病棟に入院となります。
閉鎖病棟では夜から朝にかけては外から鍵が掛かっており、閉鎖病棟区域から出ることはできません。
日中帯は閉鎖病棟区域から出ることができますが、院内のみの移動となります。
ここでは起床時間、就寝時間、食事時間は定められていますがそれ以外は自由です。私はノートPCとiPad、スマホにNintendoSwitchを持ち込んだのでアニメを見ながらゲームをしたり、電子書籍で読書をしたりしています。
症状にもよるそうですが、離脱症状が治まったと判断されると開放病棟に移されるそうです。

生活必需品

私はアルコール依存症に限らず入院というものをしたのが初めてです。そのためもしかしたら常識なのかもしれませんが生活のために準備するもので少し後悔しました。
入院前には保険証、印鑑、洋服、運動着、寝間着、洗面用具、お風呂用具、おはし、スプーン、コップ、筆記用具を用意するようにとあったので、娯楽機器と一緒にこれらを詰め込んできました。
入院後に入れ忘れて後悔したものは以下の通りです。
・バスタオル
・ハンドタオル
・洗濯用洗剤
・食器用洗剤
・スポンジ
私が入院した病院では食事の際に食器が付かないため用意したもので食事をとります。しかしながらそれを洗うための洗剤等が用意されていないので洗うことができない状態です。
また、コインランドリー式の洗濯機があるのですが洗剤はありません。こちらは院内購買で変えましたが割高なので持っていくべきだったと後悔しました。
また、無くてもどうにかなっていますが洗濯籠や洗面器があると便利だったかもしれません。
あとは私が常備しているものとして旅行用の少ないコンセントで多数の機器が充電できる充電器があります。
これがなかったら充電で大きなストレスを抱えていたかもしれません。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です